BBQお役立ち情報

バーベキューにおすすめのお肉の部位・種類・食べ方をマスターしましょう!

バーベキューの醍醐味は自然の中で、直火で様々な食材を焼いて楽しめることです。バーベキューの食材の中でも人気が高いのはなんといってもお肉です。お肉といっても牛を筆頭に、豚肉や鶏肉など色々な種類があり選択するのに迷うほどです。どの肉を食材にするにしても、重要なのはどの部位を使うのかということです。肉は部位によって脂身や旨みなどのバランスが違ってくるので、食べ方も色々なバリエーションを想定することが出来るわけです。

バーベキューでよく使われるお肉の部位

食材を準備する時に気がかりなのは、どの肉の部位を購入すれば間違いがないのかということではないでしょうか。普段の家庭料理のような調理方法ではないので、直火を活用した調理にぴったりの部位を選ぶのがポイントです。まず肉の定番である牛肉についてはサーロインやタンがおすすめです。タンは適度な噛みごたえがあり、しつこくないので女性からも好まれます。サーロインは適度にさしが入っているので極端に硬くなったり失敗する恐れが少なく、扱いやすいく嗜好性が高いと言われる部位です。
一般的に牛よりも脂肪分が多いのが豚の特徴になりますが、バーベキューで是非使ってほしい豚肉の部位はスペアリブです。濃厚な味わいで強力な火力を確保できるバーベキューにはうってつけの食材といえます。骨周りの旨味の濃厚な箇所をかぶりつくのもバーベキュースペアリブの醍醐味です。また、あっさりした鶏肉はお肉の中では比較的カロリーが低いので女性からも喜ばれます。ムネ肉やもも肉、ささみなどの人気の部位はありますが、やはり鶏肉の定番はジューシーさも楽しめるもも肉でしょう。

バーベキューでよく使われるお肉の種類

バーベキューでよく使われるのは、牛を筆頭に豚や鶏肉などが代表的です。特に牛肉は食べられる部位に豊富な種類があり、お肉部分とホルモン部分など、部位によって味わいも異なるのが特徴です。牛肉の中で特に人気のある部位としては、ハラミやカルビ・やや値が張りますがサーロインなどを用意すればバーベキューが盛り上がる事は間違いないでしょう。他の肉類に比較すると割高な印象の牛肉ですが、大容量で冷凍販売されているものを購入すれば、比較的リーズナブルにで準備することができます。
豚肉は独特の脂身の甘みが先にたつので、牛よりも好きと言う方も沢山います。豚肉の中でおすすめの部位は豚の脂身を楽しめるバラ肉と比較的脂が少なく女性にも人気のロース肉です。牛肉に比べると比較的値段も安く、手軽に購入することができますが、十分に加熱しないと身体に悪影響をあたえる可能性があるので、バーベキューでの豚肉は十分加熱することがポイントです。
鶏肉は全体的に脂身がすくなく、歯ごたえもあり満足感が高いので多くの女性からも好まれています。鶏肉で言うともも肉が定番ですが、ヘルシーさを追求するならムネ肉という選択肢がおすすめです。

バーベキューでお肉を美味しく味わえる食べ方

バーベキューは家庭のガスやIHなどとは違う独特の加熱スタイルなので、おししく仕上げるにはちょっとした工夫が必須です。たとえば焼き網全体で同じ火力を維持する必要があると考えている方もいるのではないでしょうか。この考え方は普段のキッチンの調理シーンでは火力調整が簡単なので妥当ですが、火力のコントロールが難しいバーベキューでは少し事情が異なってきます。そこで火力の強いゾーンと、弱いゾーンをあえて作ります。こうすることで焼きあがった食材は火力の弱いゾーンに移動させることができるので、焦げてしまう事態を防止することができます。
バーベキューでは薄くスライスした肉を準備するのが一般的なスタイルです。しかしあえてブロック状の肉を焼くという方法もおすすめです。バーベキューでは炭火を使うのが一般的かと思いますが、炭火は遠赤外線効果があり、中まで火を入れやすいのが特徴です。外側を焼きつつ中にじっくり火を入れることができるので、肉汁を中に閉じ込めることができます。それによりお肉の深い味わいを堪能することができるのです。また、調理している時も見た目にインパクトがありますし、バーベキューで盛り上がることうけあいです。ただ注意したい点としては生焼けにならないように火力を抑えてじっくりと焼くようにしましょう。

ひと手間加えたお肉もおすすめ!

肉の部位と鮮度にこだわって準備すれば十分美味しくいただけます。しかし予算の関係で安いお肉しか用意できない事もあります。安い牛肉のなかには、加熱しても硬くて味もいまいちの食材に出くわすことはよくあります。そこでひと手間加える事で美味しく食べられる方法をいくつか御紹介します。
簡単なレシピは玉ねぎ、フレッシュなパイナップルやパパイヤにキウイ、味噌、舞茸などをすりつぶしてにお肉を15〜30分程度つけこむ方法です。これらの食材に含まれるタンパク質分解酵素のプロテアーゼが肉のタンパク質を分解し、繊維を柔らかくしてくれるので、安いお肉でも柔らかくなり、おいしく召し上がれます。また、やわらかくすると言う点で共通するのは、肉たたきで繊維を破壊するのも短時間でできるのでおすすめです。肉たたきが無いときはビールの空き瓶にラップを撒いて肉をたたくのも有効です。
豚のスペアリブなど、少しくせがある食材は香草を活用すると一層おいしくいただけます。ローズマリーやタイムなどの乾燥タイプのスパイスと塩こしょうをオリーブオイルとともにも漬け込んでマリネしておき、あとは焼くだけです。苦手でなければニンニクを入れても美味しいです。

ソーセージの美味しい食べ方

バーベキューの食材の定番のひとつにはソーセージもお馴染です。しかしクーラーなどから取り出して、そのまま加熱する方法を取っているのではないでしょうか。ソーセージを美味しく召し上がるにはちょっとしたコツがあります。ソーセージの実力を発揮させる美味しい食べ方を御紹介します。
まずたっぷり沸騰したお湯を用意します。沸騰したお湯のなかに、常温に戻したソーセージを投入して10分ほどそのまま茹でます。その後はお湯からあげてグリルまたはフライパンにかけてソテーします。あっという間に焦げてしまうので火加減は強くなりすぎないように注意して、5分程度焼いて、好みの焼き目がついたら完成です。綺麗な焼き目をつけたいなら、はじめはじっくり食材をあまり動かさないことがポイントになります。周りの皮が裂けずに焼き色がついている状態がベストの焼き上がりです。

ベーコンの美味しい食べ方

バーベキューの食材としてベーコンもおすすめです。ベーコンは脂身の多い豚肉をスパイスと共に塩漬けして熟成させたものです。普段の家庭調理では脂分が多く出るので、あまりたくさん食べることは無いかもしれせん。しかしバーベキューでは直火の作用のおかげで余分な脂肪分がおとされるので、旨味の強い本来の持ち味を堪能することができます。
ベーコンの美味しい食べ方の定番は、厚切りにしたものを直火にかけると言うものです。厚切りにしたベーコンを焼いてバゲットなどに挟んで食べるのもおすすめです。さらにシンプルに持ち味を生かしたいなら、さらに分厚く贅沢な厚切りにして焼くというスタイルもあります。濃厚で力強い味わいを肴にビールなどとマリアージュすればたちまち口のなかは爽やかになり、どんどん食べれてしまうと思います。味変の方法としては粒マスタードやハニーマスタードなどがあると更に美味しく召し上がれると思います。

ハンバーグの美味しい食べ方

バーベキューならではの食べ方としては直火焼きハンバーグがあります。ハンバーグ種は事前にご家庭のキッチンか生の状態で売られている市販のもので用意することになりますが、自分で作る際はコツは玉ねぎをあめ色になるまで炒めて、それをしっかり冷やしてからこちらも冷たく冷やしたひき肉と合わせることが重要です。また手を冷やして十分練ることもポイントです。冷たい状態を保つ理由としては温度の上昇で脂が溶けてしまうのを防ぐためです。ちゃんと冷やして作ることによりジューシーさが明らかに変わります。是非お試しください。
また、バーベキューでハンバーグを焼くときには、事前に網をしっかり加熱しておき、近火の直火で表面に焦げ目をつけて肉汁をきっちり閉じ込めることが大切です。その後は遠火の直火に切り替えてボウルやアルミホイルなどで上面にカバーをつけてじっくり加熱します。表面がしっかり固まるまでいじらないことは必須です。直火のハンバーグが独特の美味しさをもっているのは、脂肪分が炭に落ちることでスモークされて香ばしい風味が付くからです。竹串などを指してみて、透明のドリップがでてきたら中まで加熱が済んでいることの目安になります。

バーベキューの定番である各種のお肉について、種類や部位などの特徴やレシピを御紹介してきました。定番の牛を初めとして豚や鶏肉などそれぞれの食材には個性があるので、バーベキューするメンバーの性別や年齢などを考慮して食材を調達するのがポイントです。
繰り返しにはなりますがバーベキューはコントロールが難しい直火を利用することもあり、うまく調理するには火力の強さが異なるゾーンを作るなどの工夫が必要です。

面倒だなと感じたり、私には難しいと思ったら是非弊社『ONE STOP BBQ』にご相談ください。

-BBQお役立ち情報

Copyright© ONE STOP BBQ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.