家族や仲間が集まってバーベキューがしたいとき、シチュエーションを選ばずに最寄りの広場で行ってもそれなりに楽しいものです。とはいえ海風を感じながら食べる肉や野菜は格別でしょう。そんなとき人気のスポットがせんなん里海公園です。
南海本線の駅が近く車でなくてもアクセスが楽なので、イベントなど渋滞が予想されるときでも苦になりません。園内にバーベキュースペースを設けており、煙や臭いを気にせずに思いっきり満喫できます。
Contents
大人気の海浜公園
せんなん里海公園は大人気の海浜公園のひとつで、広々とした敷地や豪華な遊具など訪れた人の期待を裏切りません。カヤックや潮干狩りなどさまざまなレジャーが楽しめ、折々にイベントが開催され点で何度も訪れたくなるスポットの理由でしょう。
実にせんなん里海公園の見どころは海ばかりではありません。季節ごとに咲く花々のお花見を楽しむこともでき、例えば4月のサクラはもちろんのことラベンダーやチューリップハマユウなど多くの種類があります。1日では遊び尽くせない魅力がせんなん里海公園にあふれています。
園内には常設のビーチバレー競技場もある!
せんなん里海公園には、全日本の大会も開催される国内唯一の常設ビーチバレー競技場があります。観覧の他ビーチサッカー教室への参加、または団体や個人で競技場を借りることもできます。競技場に付帯した放送設備や照明設備、シャワーも更衣室もレンタル可能です。
ビーチバレー競技場以外にもトレーニングルームがあったり、ダンスなどのサークル活動に利用できる多目的ルーム、講習会に便利な会議場などどの施設も利用できます。ただしいずれも有料で、条件によって料金が異なるので利用の際は事前確認が大切です。
せんなん里海公園の歴史
せんなん里海公園の海岸を同じくする淡輪地区は、観光と宅地の開発を進めてきました。また1970年代に文化スポーツの分野にも力を注ぎ、結果地域のバレーボールが好成績を収めます。これがやがてビーチバレーの町につながり、せんなん里海公園の常設競技場へと発展します。
本格的な整備事業は、関西国際空港開港にともなって本格化し、海と人間の新しいふれあいの場をテーマに行われました。展望台や散策路、人工磯浜そして里海交流広場など設営する事業費と敷地面積いずれも大規模な事業計画でした。
せんなん里海公園へのアクセス
・電車の場合、南海本線淡輪駅下車で徒歩約20分で南海本線箱作駅下車で徒歩約15分です。
・車の場合、大阪方面より阪神高速4号湾岸線泉佐野南ICから約19kmまたは阪和自動車道泉南ICから11kmでアクセスできます。和歌山方面より国道26号線淡輪口交差点より900mです。
・駐車場はあります。7月1日から8月31日(海水浴期間)は普通車1日1240円、大型車2470円、バイク210円ですが、それ以外の期間は普通車1日620円、大型車2060円、バイク無料です。例外として12月から2月までの平日は無料で土日は原則通りです。
せんなん里海公園の基本情報
・開門時間は7月1日から8月31日、ときめきビーチ(淡輪海水浴場)平日8時から18時(入園は17時まで)土日祝は7時30分から18時(入園は17時まで)です。
・ぴちぴちビーチ(箱作海水浴場)平日8時から17時、土日祝は7時から17時までの営業で、それ以外の期間・8時30分から17時までです。ただし潮干狩り期間の土日祝日は8時に開門されます。
・基本料金は施設利用がなければ無料です。
・予約は潮騒ビバレー初め多目的ルーム、会議室など施設利用のときは必要ですがその他は不要です。
・運営者はさとうみプロジェクトが行っています。
・公園URLはhttps://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/main.htmlで、問い合わせ先電話番号・072-494-2688です。
せんなん里海公園の施設情報
・Wi-Fiスポットは潮騒ビバレー内カフェテリア内で9時~17時まで利用でき、しおさい楽習館で9時~16時30分までで、いずれも無料です。
・トイレは公園内に10箇所ほどあり、自動販売機は4箇所ほどあります。
・アクティビティは潮騒ビバレー(ビーチバレー初めサッカーなどに利用できる)や観覧席、シャワーそして更衣室などあります。会議室は地域の活動や講習に利用可能で、多目的ルームはダンス教室その他サークルに利用でき、バーベキューをする場合は指定区域で16時までです。ビールサーバーレンタルなどはありません。
・宿泊施設はありません。
・公園管理事務所は淡輪側から入ってすぐ正面にあります。
・公園内のペットの散歩は可能です。
せんなん里海公園の利用の注意点
・ペットの散歩は可能ですが、フンなどの後始末は必ず行いましょう。・花や木を折ったり、持って帰ってはいけません。
・ゴルフや花火、危険物の持ち込みは禁止です。
・バーベキューは指定区域以外ではできませんし、直火は禁止です。また使用後の炭は必ず炭置場に持っていき、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
・自然が多いので、落石に注意が必要です。
・埋め立てにより排水口があちらこちらにあり危険なので、近づいてはいけません。
・室内やスポーツ施設での喫煙は禁止(さとうみ磯浜など喫煙できる場所もあり)です。
・駐車場によって大型車が駐車できないことがあります。
せんなん里海公園の周辺施設
・買い出しスポット セブンイレブンまで徒歩5分の場所に、ローソンまで5分または8分で行けます。食材の買出しなどができるスーパーが5分ほどの場所にあり、炭など道具が揃えたいときはホームセンターもおよそ同距離です。
車で来園した場合の最寄りのガソリンスタンドが、和歌山方面に約2.5kmで大阪方面だと4kmほど行った場所にあります。
宿泊を考えたとき、ゲストハウスやホテル、旅館が淡輪方面への1km圏内に3軒ほど探せますし、飲酒により代行を依頼したいときには最も近い事業者まで大阪方面へ約7kmです。