自然に囲まれた環境でみんなで楽しくバーベキューをしたい、と思ってもなかなか東京に良い場所が見つからなくて困っていませんか。そんな時におすすめなのが、小山内裏公園です。東京都にありながら自然を感じられる広々とした面積を持っていて、バーべキュー広場以外にも子どもが遊べる広場やドッグランなど施設が充実しているのでおすすめです。バーベキューをできる場所を探しているのであれば、一度検討してみてはどうでしょうか。
Contents
小山内裏公園には大田川の水源がある
小山内裏公園の中には、太田切池と呼ばれる大きな池が存在します。この名前は、「大田川が切れるところ」という由来を持っています。大田川の水源もあるこの公園では、豊かな自然を感じられるスポットとしても人気です。枯れた杉木立はもともと川岸にあったもので、池になったときに枯れて今では印象的な景観を映し出してくれています。大田切池周辺はサンクチュアリ地区と呼ばれる地区に指定されています。公園内で見られる花の種類は多く、お花見として利用する人も多いです。ビールサーバーレンタルを行うこともできるので、お花見の際には便利でおすすめです。
公園の下にはトンネルが貫通
東京都町田市と八王子市にまたがって所在する都立公園の小山内裏公園は、公園の下をトンネルが貫通していることでも有名になっています。公園の下を通っているのは小山内裏トンネルで、町田市小山ヶ丘4丁目から八王子市南大沢5丁目を結ぶ多摩ニュータウン通りが走っています。公園には豊かな自然が残っていて、小山内裏公園パークセンターの職員やボランティアの人によって整備されているのですが、その下をトンネルが通っているのはとても面白い光景です。また、小山内裏トンネルは歩道も完備されています。
小山内裏公園の歴史
小山内裏公園は平成16年7月1日に開園した東京都立公園です。公園内には、尾根緑道と呼ばれる第二次世界大戦の末期に造られた道も存在します。この尾根緑道では、戦車の性能テストや操縦訓練用に利用されていた歴史があります。現在では春には桜が開花し、夏には快適な木陰を作ってくれウォーキングする人が多いです。鮎道と呼ばれる道もあり、三軒茶屋から津久井に抜ける旧街道でした。津久井で採れた鮎を江戸の町まで売りに行くのに通っていたことから「鮎のみち」と呼ばれていたようです。
小小山内裏公園へのアクセス
・電車の場合:京王相模原線「多摩境」駅から下車徒歩約10分です。
・バスの場合:「南大沢」から京王バス南大沢五丁目循環「南大沢学園前」から下車徒歩約1分です。
・車の場合:町田街道の「多摩ニュータウン」交差点を南沢方向へ500Mです。
・駐車場:駐車場あり23台(9:00~17:00夜間閉鎖)、料金:無料、バスの駐車場の利用:不可、バーベキュー広場利用者はバックヤードに駐車可能です。(無料)駐車台数が少ないので、公共交通機関を利用することを勧めています。混雑時には停められないこともあるので、周辺の民間駐車場を利用しましょう。
小山内裏公園の基本情報
営業時間は常時開園です。サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。営業時間等は、サービスセンターへお問い合わせ下さい。基本営業時間は9時から16時半です。
基本料金は無料で、予約は不要ですがバーベキュー広場は利用日の1か月前から予約できます。
運営者名は小山内裏公園パークセンターです。問い合わせ電話番号は042-676-8865で電話受付時間は9時から17時半までとなっています。
URLは、www.tokyo-park.or.jp/profileです。
小山内裏公園の施設情報
・トイレあり(4か所にあり、おむつ替えスペースやベビーチェアに多機能トイレもあります。)
・管理人:小山内裏公園パークセンターにいます。(9:00~17:30)
・付帯施設:バーベキュー広場とドッグランです。
・管理人:バーベキュー(9:00~17:30)にいます。
・自動販売機売店はジュース類の自動販売機はありますが売店はないです。
・ペット同伴では公園内やドッグランは可、バーベキュー広場は不可です。
・アクティビティ、遊具として多目的広場滑り台あり、草地や展望、バーベキュー広場や大田切池、ドッグランがあります。宿泊施設は施設内にはないので近隣で探す必要があります。
小山内裏公園の利用の注意点
・ペットを連れて利用するときにはリードをつないで散歩するようにし、フンは持ち帰ってください。
・多くの人が集まる公園での受動喫煙を避けるために、喫煙は禁止です。
・公園で記念写真や風景写真を撮影する場合を除き、映画撮影やモデル撮影会、宣伝用ポスター撮影を行う時には公園に申請する必要があります。
・自然が楽しめる公園のため危険も潜んでいます。蜂や毛虫、蛇といった野生の生き物を始め、倒木や高圧線などにも注意が必要です。
・花火や焚火は禁止しています。
・多摩境駅周辺にスーパーマーケット、コンビニ、ホームセンターあり
