これから始まるアウトドアシーズン、装備を調えてのキャンプもいいですが、気軽に日帰りでバーベキューを楽しむのもおすすめです。しかし「今日は公園でバーベキュー」と思っても、東京都内の公園では火を使うことを禁止しているところも多いので気を付けなければなりません。ここでは都内にいくつかあるバーベキュースポットとして「武蔵野中央公園」について歴史や基本情報、アクセス方法、利用上の注意点などの情報をまとめてみました。
Contents
元は飛行機の製作所だった
武蔵野中央公園は東京都武蔵野市八幡町にある都立公園で、大きな原っぱとスポーツ広場を中心に整備されていることが特徴です。東の井の頭公園、西の小金井公園のほぼ中央にある武蔵野中央公園は、元は飛行機の製作所でしたが、平成元年6月1日から既存の原っぱを活かした公園として市民に親しまれています。園内にはクヌギやケヤキ、ツツジやアジサイなどおよそ1000本近くの樹木がある他、ソメイヨシノや八重桜など50本近くの桜もあり、3月中旬から4月下旬までお花見の名所として多くの人々が訪れています。
芝生が主体の広場が気持ちいい
武蔵野中央公園の面積はおよそ12万2千平方メートルもあり、芝生が主体となっているため解放感が気持ちいい公園です。テニスコートやゲートボール場、子ども用の遊具施設やバーベキュー広場などの設備も整っています。また、都内有数の広大な敷地を活かした紙飛行機や凧揚げの愛好家が集まる公園でもあり、各種大会やフェスティバルが開催されていたり、子ども向けのイベントなども随時行われています。すがすがしい空気と輝く太陽の下、四季折々の自然とイベントを肌で楽しむことができる公園です。
武蔵野中央公園の歴史
夢の島公園は、東京都江東区の南部にある東京都立の公園です。現在夢の島公園がある場所はもともと海で、戦前は東京市飛行場という目的で埋め立てられる計画がありました。しかし完成することはありませんでした。埋め立てが行われたのは1957年のことで、目的は急増するゴミを処分するためでした。公害問題を引き起こしてたびたび議論の的となりましたが、1967年には処分場という役目を終えます。その後に公園として整備され、1978年に開園しました。現在はスポーツ施設や植物園を持つ公園として利用されています。
武蔵野中央公園へのアクセス
武蔵野中央公園へのアクセスについては、JR中央線を利用する場合は三鷹駅か吉祥寺駅から西武柳沢駅行バスに乗車、西武新宿線を利用する場合は、西武柳沢駅から三鷹駅行もしくは吉祥寺駅行に乗車し、何れも「武蔵野中央公園」バス停で下車して徒歩1分です。
車を利用する場合は青梅街道から都道7号線に入り、電通研究所前交差点を左折します。
公園に隣接した駐車場の駐車可能台数は31台で、駐車料金は初めの1時間は300円、以降30分経過ごとに100円となっています。なお、土日と祝日の駐車場は大変混み合いますので、電車・バスの利用がおすすめです。
武蔵野中央公園の基本情報
武蔵野中央公園は東京都が運営しており、営業時間は定休日なしの終日営業ですが、12月29日から1月3日はサービスセンターのみが休業となっています。
入園料などの基本料金はありませんが、テニスコートは1時間1300円が必要です。
バーベキュー広場の利用も無料となっていますが完全事前予約制で、利用日の1ヶ月前から前日までに受付が必要です。
バーベキュー広場の利用時間は10時から16時で、3月から11月まで利用可能となっており、問い合わせ電話番号は0422-54-1884です。
武蔵野中央公園の施設情報
武蔵野中央公園のトイレは水洗トイレと多目的トイレが園内に4カ所あり、うちひとつはバーベキュー広場近くにあります。
管理人は8時30分から17時30分まで常駐しています。
付帯設備として水場はありますが、洗い場や売店、自販機、ゴミ捨て場などはありません。
園内はリードを付ければペットの同伴は可能で、バーベキュー広場では他人の迷惑にならないようにすることが必要です。
園内には別料金でテニスコートがある他、ゲートボール場や子ども用遊具施設がありますが、宿泊施設はありません。
武蔵野中央公園の利用の注意点
園内ではバーベキュー広場以外での火気の使用は禁止です。
食材や食器、燃料などは全て各自で持参し、出たゴミも含めて全て持ち帰ることになっています。
バーベキュー広場内であれば場所は自由に選べますが、ロープを張っての場所の確保や、タープテントの使用は禁じられています。
火気は脚高30センチ以上あるアウトドア専用器具を使用してください。
楽器の演奏やスピーカー、マイクなどは使うことができません。
使用後の炭などは必ず水をかけて、所定の場所に置いて消火を確認する必要があります。
車を運転する場合はアルコール類の摂取をしないようにしてください。
武蔵野中央公園の周辺施設・買い出しスポット
武蔵野中央公園の周辺施設としては「深大寺」が有名です。浅草の浅草寺に次ぐ古刹で、隣接する都立神代植物公園とともに武蔵野の自然に触れることができます。
買い出しスポットは公園から徒歩5分の場所に京王ストアむさしの店とサミットストアがありますが、春から夏にかけては気温がすぐに上昇するので、ビールサーバーレンタルの利用がおすすめです。業者によってはビールサーバー以外の食材や食器がセットになった商品もありますので、手軽にバーベキューを楽しむことができます。
