葛西臨海公園は東京都江戸川区にあり、東京湾に面している都立公園です。公園にはいくつかのゾーンに区分されていて、駅から南に向かうと海へのプロムナードと呼ばれているメインストリートがあります。
両サイドには水族園ゾーンや鳥類園ゾーンなどがあり、直進すると大きな広場に出ることが可能です。春になるとお花見を楽しむ人で賑わっています。バーベキューなどを利用することができ、中にはビールサーバーレンタルを行っている人もいます。
Contents
最大規模の都立公園
葛西臨海公園は最大規模の都立公園で、東京湾に隣接していて緑や水・人などのふれあいをテーマにいろいろなゾーンがあります。昭和60年から「葛西沖開発土地区画整理事業」の一環として施行され、平成元年に一部が開園されました。平成6年には鳥類園ゾーンが開催され、平成7年には展望レストハウスなどを利用できるようになります。
観覧車も設置され、週末になると多くの家族連れで賑わっています。「葛西海浜公園」も隣接しているので、行楽地としてたくさんの人が利用している海に面した公園です。
東京都では初めてラムサール条約に認定
葛西海浜公園は2018年東京都で初めて「ラムサール条約」の登録地となりました。「ラムサール条約」はイラン・ラムサールという街で開催された国際会議において、採択された湿地に関する条約になります。水鳥などの生息地として重要な湿地に関係する条約とされていて、葛西臨海公園は東京都が東京湾沿岸における汚染や埋め立てなどで破壊された環境を再生するために整備されたものです。
公園には見ることが少なくなったさまざまな動植物が生息していて、主な動植物には重要な野生生物種として指定されているものがある貴重なエリアです。鳥類は170種類の水鳥や山野の鳥などが確認されていて、渡り鳥の中継地になっています。
葛西臨海公園の歴史
葛西臨海公園は30年にわたって葛西沖開発事業による埋め立てから作られた自然保護の公園です。昭和30年代に葛西沖の埋め立てが計画されましたが、葛西沖の三枚洲を保存したり野鳥保護などの環境保護をめぐって計画は複雑化します。葛西沖の開発計画は見直されるようになり、1972年に葛西臨海公園や葛西海浜公園などは都市計画公園として決定され埋め立てがスタートしました。
1989年に葛西臨海公園や海浜公園は一部開園し、次に葛西臨海水族園が開園され、ホテルが公園内に開業されます。1994年に鳥類園が開園し、2020年東京2020オリンピック&パラリンピック競技大会ではカヌー・スラロームなど競技が葛西臨海公園で予定されています。
葛西臨海公園へのアクセス
葛西臨海公園へのアクセス方法は、JR京葉線の葛西臨海公園駅から徒歩1分の場所にあります。東京メトロ東西線の西葛西駅や葛西駅から都バスを利用し、葛西臨海公園行きに乗ると約20分で到着することが可能です。お台場海浜公園からは東京水辺ラインを利用することができ、約50分で到着することができます。車の場合は首都高速湾岸線の葛西ICを下車するとすぐの場所にあります。
お花見などの行楽シーズンになると、休日は駐車場が混雑するので公共機関を利用した方が良いでしょう。駐車場は有料になっており、24時間営業になっています。
葛西臨海公園の基本情報
葛西臨海公園の住所は江戸川区臨海町六丁目で、開園日は常時開園されています。尚、サービスセンターや各施設は年末年始が休業です。葛西臨海水族園や大観覧車といった園内施設は定休日があるので、各施設で確認することをおすすめします。入園料は無料ですが、一部有料施設があります。お問い合わせ電話番号は03-5696-1331で、葛西臨海公園サービスセンターで確認することが可能です。
葛西臨海公園駐車場を利用することができ、営業時間は24時間になります。尚、1万円などの高額紙幣は利用することができないので注意が必要です。
葛西臨海公園の施設情報
葛西臨海公園にはいろいろな施設があり、バーベキュー広場を利用することが可能です。申込みは完全予約制で、予約受付センターを利用することができます。受付時間は9時30分~22時で、年末年始は定休日になります。インターネットからも予約することができるので便利です。利用時間は10時~16時までになっていて、年末年始や12月~2月の毎週水曜日は定休日です。
いろいろな設備を利用することができ、水上バスを使用することができ葛西臨海公園が発着場になっています。パークトレインは公園を走る汽車タイプの乗り物で、全長約3.1kmの公園を案内しながら走ります。
葛西臨海公園の利用の注意点
葛西臨海公園を利用する場合、ペットを連れていくことができますが散歩する際はリードを忘れないようにしましょう。フンは持ち帰るようにし、周囲の人に配慮することが必要です。
公園施設にはAED(自動体外式除細動器)が設置されているので、安全・安心を確保してくれています。喫煙については多くの利用者が集まるような場所や広場では、受動喫煙の恐れがあるので禁止されています。葛西臨海公園内にはいくつか喫煙所がありますが、喫煙マナーを守るようにしましょう。
葛西臨海公園の周辺施設・買い出しスポット
葛西臨海公園は1999年にバーベキュー広場が開催され、海ほたるを見ることができたり水族園やレストランといった園内施設が充実しています。近くにはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどがあり、事前に買出しすることが可能です。
春になるとお花見を楽しむことができたり、冬はイルミネーションを楽しむことができます。バーベキューを行うことができ、器材などを持ち込んで行うことが可能です。中にはビールサーバーレンタルを行っている人もいて、週末になると多くの人で賑わっています。
